読んだり食べたりした記録

旧ブログ「おやつ、読書・・・ときどきバレエのこと。」

司馬遼太郎 「坂の上の雲(一)」

司馬遼太郎の小説といえば(自分には)インテリの男性が読むものというイメージで、今まで手に取ることはなかったのですが、今回、初めて読みました。
なんかちょっと明治期に興味があったので。

坂の上の雲〈1〉 (文春文庫)坂の上の雲〈1〉 (文春文庫)
(1999/01)
司馬 遼太郎

商品詳細を見る
チョンマゲから文明開化へ、諸藩が独立国のようであった藩政期から中央集権国家へ、という大転換をした時代ながら、個人の生き方にあってはいったいどのようなものであったのか?
宮尾登美子さんの小説では女性の目線でしか語られてこなかったものなので、今回、新鮮な気持ちで読み始めました。
読んでみると、恐れていたほど難解ではなさそうです。
(ただ、登場人物が多いので、行きつ戻りつしながら読んでいますが...)

箇条書きになりますが、第1巻を読んで思ったこと。
伊予弁のユーモラスなこと。
立身出世という時代の空気の中で、秋山兄弟や正岡子規らが過ごした青春時代の伸びやかなこと。
明治政府が人を育てることに腐心していたこと。近代日本の隆盛は人の力によるもの。
西洋の学問や技術がいっせいに輸入された明治期にあって、それらを受け止めて吸収していく人材が多数あったこと。江戸時代までの各藩の教育水準の高さ。
義務教育で習う日本史では軍人など1人も出てこなかった。日清戦争についても日露戦争についても、太平洋戦争以上に何も知らないのだということに気づいた。

つまりは新鮮で面白いです。