読んだり食べたりした記録

旧ブログ「おやつ、読書・・・ときどきバレエのこと。」

夏祭浪花鑑(幕見)

甥&姪に会いに行ってきました。
せっかくの上京なので、思い切って歌舞伎座に!

まあ、直前まで日程が決まらなかったので、一幕見席(当日券)で見るしかない訳ですが。
朝、7時10分のはくたかで金沢を出て、東銀座の歌舞伎座に着いたのは発売直前の11時半すぎ。
立ち見でしたが、何とかチケットを買えました。
思えば初めて歌舞伎を観たのも歌舞伎座の幕見でした。
先代歌舞伎座のさよなら公演で、納涼歌舞伎の真景累ヶ淵

さて、そのとき以来の歌舞伎座で、またまた幕見。
以前の幕見席はバックステージっぽい感じがワクワクしましたが、新しい歌舞伎座の幕見席は3階席の続きみたいで快適快適。
とはいえ、やはり真上から見下ろす感じで、役者さんのお顔はほとんど見えませんが、、

夏祭浪花鑑。

「三婦内」の玉三郎様、美しかった! というのは嘘で遠すぎてお顔はほとんど判別つかなかったんですけど、客席の一番後ろにいても圧倒される存在感! こういう格好いい女性を演じる玉三郎さんは最高です。
顔に火箸? をあてる場面で、客席すべての空気がお辰(玉三郎さん)にガッと集中するのが(幕見席からだと)すっかり見渡せて、ほんとにどきどきしました。

「長町裏」は以前、平成中村座の公演の様子をテレビで見たことがあり、ヌラヌラした殺しの場面が怖いのに目が離せなくて、強く印象に残っています。
だからか、中車さん演じる義平次が舞台上に姿を見せた時から嫌な予感しかしない。

なのに、何故?! 客席からはちょいちょい笑いが起こってるんですけど。
いやね、義平次が団七(海老蔵さん)を挑発するところで、笑いを取りにいってる場面もありましたよ。
でも、本当は義父を殺したくない団七の葛藤とか、義平次の不吉な感じとか、息苦しくなるような祭り囃子とか、生暖かい血のヌメヌメした感じすら伝わってくるような泥場で、あるいは全てが終わった後、団七が深い後悔と哀しみに苛まれている場面で、な ん で 笑 う 人 が い る の 。
役者さんの力量不足なのか、たまたま客層が悪かったのか(そういえばすごく下手な大向こうさんがいました)、作品の世界にどっぷり浸かれないなんて残念ですよ。

もしかしたら日本人にありがちな愛想笑いだったのかな...。よく分からないから笑ってごまかす的な。
もっと圧倒的な夏祭浪花鑑だったらよかったのかな。

屋根上での捕り物。
これは幕見席で見るのが正解かも。
舞台上の全ての役者さんの動きを俯瞰できて、アクロバティックな捕り物の場面を十分に楽しめました。
無理矢理ダンスに例えるなら、群舞を見るような楽しさがありました。


今回は後半しか見られなかったけど、またちゃんと見たいな。
勘三郎さんの平成中村座では見られなかったけど、いつか勘九郎さんで演ってほしいです。